少年ドラマシリーズ復活プロジェクト

 大げさなネーミングのプロジェクトですが、「NHK少年ドラマシリーズ」のビデオやDVDの発売、さらには同シリーズの再放送や再シリーズ化を夢見て、地道に活動していきたいと思っています。その活動状況やNHKサイドの動きなどを紹介していきます。また、皆さんからの情報もお待ちしています。


1.NHKに表敬訪問(1998年11月)
 1998年11月某日の午後1時過ぎ、私は晩秋の渋谷にいた。これから向かうNHK放送センターはもう目の前だ。何だか武者震いがする。頭の中でこれから質問したり要望するのことを整理しながら、正面玄関に入った。受付嬢に用件を伝え、同じフロアーにある視聴者センターに通された。カウンターに座り、さっそく若い女性職員の方に、昨年11月24日にBS-2で10時間半にわたって放送され、「少年ドラマシリーズ」の作品もいくつか紹介された「夢さがしテレビ・懐かしの子供番組大集合!!」の再放送及び第2弾の放送の予定をお伺いした。すぐにその番組の制作担当者に電話で問い合わせて下さったのだが、再放送も第2弾の放送も今のところ予定がないことがわかった。この番組がきっかけで「タイムトラベラー」最終回のVTRが発見され、その後、VTR所有者の方に、NHKから同様の番組で紹介するかもしれないとの連絡があったと聞いていただけに、残念である。しかし、現在の時点での予定であるから、今後、放送の可能性が全くないというわけでもないとのことであった。

 落胆する気持ちを抑えながら、次の質問に移った。「タイム・トラベラー」最終回の再放送の可能性についての質問である。「少年ドラマシリーズ掲示板」の常連のろっちさんや、やんべさんも以前からNHKにメールや手紙で問い合わされていた内容である。「同様の投書が来ているはずですが」と話を向けた時、後ろで話を聞いておられた職員の方が、「私がお話を伺いましょう」と出てこられた。この方は、ここの責任者で主幹の角野さんという温厚そうな男性であった。私がインターネットのホームページで「少年ドラマシリーズ」に関するコーナーや掲示板を開設していることや、それに対して、多くの方々の反響があることなどをお話しした。角野さんは私の話を大変興味深く、また熱心に聞いて下さった。そして、この視聴者センターは、番組に関する問い合わせや苦情などの窓口として、毎日相当数の投書を寄せていただいており、数人の職員で必ず目を通し、担当の部署に確実に伝えていますとのこと。そして、「タイム・トラベラー」についての投書は、複数の職員で目を通しているので、私は読んだ記憶がないが、放送を熱望する声が多くあることは、必ず現場にお伝えしますとの嬉しいお言葉を頂いた。また、「タイム・トラベラー」最終回の内容で放送上困難な点があることも、率直に角野さんにお伝えした。その点については、角野さんも同意見で、ドラマの再放送にあたっては、原作者・脚本家のほか、出演者全員の許可がないと放送はできないということで、多くの壁があるとのこと。しかし、NHKは視聴者の要望をできるだけ反映させていく義務もあるので、多くの方からの要望があれば、それに応えていきたいとのことだった。このあと「少年ドラマシリーズ」への私なりの思い入れを話している中で、プロデューサーだった花房実さんの名前を口にすると、角野さんは「花房に話したら喜ぶだろう」とおしゃられた(ということは角野さんは花房さんと知り合いということか)。さらに、昔のドラマにはメッセージがこめられており、今のドラマにはそれがない。ぜひ、「少年ドラマシリーズ」のような番組を復活させて欲しいと強く要望した。角野さんも、今の時代の「教育不在」や今の若者の状況を大変心配されており、NHKが良質な番組の提供していく責務を感じておられるようであった。最後に「二宮さんのお気持ちは、ぜひ制作現場に伝えたいと思います。また、「タイム・トラベラー」のVTRが今どうなっているのか調べてみたいと思います」との回答を頂いた。

 以上のように、視聴者センターにて1時間半近く話をしましたが、具体的な成果と呼べるものはなかったものの、私たちの要望を制作現場に伝えるシステムがNHKにはあること、そして、多くの視聴者の熱意が現場の制作者を動かし得ることを知ることができたのは、収穫だったと思います。皆さんも、「少年ドラマシリーズ」に関しての熱い思いや要望をNHKにどしどし投書しましょう。

     宛先  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 NHK視聴者センター


2.NHKに「請願書」を投書(1998年12月)

1998年の暮れも押し迫った12月下旬、NHK視聴者センターに「請願書」を投書しました。投書の目的は、先日の訪問に対するお礼と、再度、書面にて「少年ドラマシリーズ」復活をお願いすることです。ここにその「請願書」の内容を公開します。ただし、みなさんが投書される際のお手本にはなりませんので、「悪い」例のつもりでお読み下さい。
拝啓

(略)

 さて、先日の訪問の際にもお話し申し上げましたように、昭和47年から50年代にかけて、貴局で「少年ドラマシリーズ」という子供向けドラマシリーズが放送されていました。作品は文学作品からSFまでバライティーに富んでおり、主人公は小学生から高校生まで、自分とほぼ同世代の人物でした。夕方の6時台に放送されていましたので、私などは、部活から急いで帰って来て、わくわくしながら見ていたものでした。同級生たちも同じようにこのシリーズをよく見ており、今でも、昔の話になるとよく話題に登場するくらい、多くの少年少女に愛されたドラマシリーズでした。

 しかし、時代の流れか、今では夕方のこの時間帯は、どの放送局もニュースばかりとなっています。アニメはありますが、ドラマは大人向けの作品ばかりで、子供向けのドラマというものがないようです。NHKでも、幼児向けの番組はあっても、「中学生日記」や外国ドラマ以外には見あたりません。平成8年に教育テレビで「ジュニアドラマシリーズ」が始まり、私も大いに期待したのですが、現在はシリーズとして継続していないようです。一児の父親となった今、子供の時に味わった、あのわくわくするような感動を子供達にも経験させてあげたいと思うようになりました。

 実は私、インターネットで「少年ドラマシリーズ」についてのホームページを開設しております。今年1月の開設早々から、多くの方々の反響があり、私と同じように、今でも「少年ドラマシリーズ」を大切な思い出としている同世代の人々が大勢いることを知ったのです。また、掲示板も開設しているのですが、そこには、ドラマの再放送や、シリーズの再開を望む声も多く寄せられています。これは、単にノスタルジックな思いからだけでなく、優れた子供向けドラマに対する期待からであると思うのです。夕方の子供達がテレビをよく見ている時間帯に、民放では、安直な恋愛ドラマやサスペンスドラマなどを再放送しています。このようなドラマを見るしかない今の子供達がかわいそうでなりません。いつまでも心に残るような、優れた子供向けドラマはNHKにしか制作できないと思います。放送枠の問題などもあるとは思いますが、今後、優れた子供向けドラマを再び制作していただきますよう、心からお願い申し上げます。

 以上、私の勝手な思いを書き連ねましたが、この思いを貴局でドラマ制作に携わっておられる職員の皆さまにもお伝えしていただければ、望外の喜びです。

(略)

                                                        敬具

  
NHK視聴者センター 殿

追伸

 訪問の際にもお話し申し上げましたが、「少年ドラマシリーズ」の第1回作品「タイム・トラベラー」の最終回VTRが、偶然にも、視聴者の中から見つかり、映像を再現することに成功したとお聞きしました。再放送をぜひお願いしたいと思います。また、今後、再放送の予定などございましたら、ぜひともご一報ください。


3.注目すべき新聞投書を発見!(1999年1月)
 ある地方新聞の読者欄に注目すべき投書を発見しました!「少年ドラマシリーズ」とは直接関係ないのですが、「子どもをないがしろにしている」社会の一端が窺える、貴重な投書だと思います。ぜひご一読下さい。

    

  夕方のテレビ子ども向けに 

 大塚 孝子(22)    

 夕方に放送されているテレビ番組について気づくことがある。まず、時代劇がなくなっている。そしてアニメの再放送も。放映されているのは人気ドラマの再放送が主だ。

 時代の移り変わりで視聴者のニーズも違ってきたのだろう。しかし、一般的にこの時間帯は学校から帰った子どものものだ。子どもの時にしか持てない感受性が大人ぶったドラマばかりに感化されていくのはどうか・・・。

 ドラマは毒を含む。複雑な人間関係、よいことをしてもみじめな死を迎える主人公。基本的には、理不尽このうえない。大人は、哲学者ぶってそれなりに視聴できるが、子どもはそのまま吸収してしまう。その結果が、いわゆる屈折した子どもを生み出しているような気がしてならない。

 明朗簡潔、勧善懲悪のもっと単純な番組こそ、今も昔も子どもには必要なのではないだろうか。

                (西日本新聞 1999年1月20日付朝刊より)

    

    時間帯配慮し番組放送して 

 江口 秀美(35)   

 20日のわかもの特集の「夕方のテレビ子ども向けに」に、全く同感です。実際、4時から子ども向けの番組を放送しているのは、NHK教育テレビぐらいで、他局は、大人向けの人気ドラマの再放送や情報番組だけである。しかも子どもにはあまり見せたくないような性描写のかなりきわどい不倫もののドラマを平気で夕方に再放送している。もう少し配慮が欲しいものだ。

 何も子どもにとって、非常にためになる教育的な番組ばかりを望んでいるわけではない。子どもたちに悪影響を及ぼしそうな番組をこの時間帯に流してもらいたくないだけなのだ。それに比べて、私が子どものころは、子どもにとっておもしろい番組が、とても多かった気がする。

 例えば、手塚治虫氏の鉄腕アトムや、リボンの騎士、それにジャングル大帝。あと外国物ではトムとジェリーが大好だった。すべてがいまだに心に残っているものばかりである。

(西日本新聞 1999年1月26日付朝刊より) 


4.NHK教育テレビで「少年ドラマシリーズ」が復活?(1999年3月)
 1999年3月21日(日)にNHKで「特集・あなたの声に答えます 〜教育テレビ〜」という1時間番組がオンエアーされました。内容は4月から大改編が行われる教育テレビについて、視聴者からの手紙やファックスで寄せられた意見や要望についてお答えするというものでした。その中で、感動できる少年少女向けの番組をもっと増やして欲しいといった視聴者からの要望を紹介している時に、なんと、「少年ドラマ掲示板」によく投稿されているxさんの手紙も紹介されたのです。では、番組でのその時の会話を再現してみましょう。

 司会:(xさんの手紙を読む)「来月から始まる『ズッコケ3人組』のドラマは、少年ドラマシリー  ズの流れを汲んでいるイメージがして、非常に楽しみです。」

 司会:「具体的な番組の名前が出てきましたが?西村さん、現場では今、どういうスタンスでドラマの制作に当たっているのですか?」

 西村ドラマ番組部チーフプロデューサー:「教育テレビでドラマが本格的に始まるのは初めてです。面白く、楽しく見てもらうのが第一です。(以下省略)」

 その後、ある視聴者からのFAXの回答に、西村プロデューサーから、思いもかけない、すばらしい発言が飛び出したのです。

 司会:
「NHK独自の番組、ドラマ作りを、というご意見ですが?」

 西村P:「『ドラマ愛の詩』のシリーズを始めた、そもそもの理由は、我々が少年時代、子供時代に見た『少年ドラマシリーズ』というのがあったんですけども、ああいったドラマを、もう一回見たいなということもすごくありまして、そういった、みんなの、大人になっても心に残るといいますか、そういうドラマをぜひとも作りたいというのがあったんで、それを大事にしていくと。そして、本当に我々がそういうドラマを今、出しているのかなという反省のもとに、『ドラマ愛の詩』というシリーズが始まったわけです。(以下省略)」

 ドラマ番組部チーフプロデューサーの西村氏自らが「少年ドラマシリーズ」を見て育った世代であり、「大人になっても、心に残っている。それを大事にしたい」という言葉が、まるで、我々「少ドラ」ファンの気持ちを代弁して下さったようで、とても頼もしく、また嬉しく思いました。これらの発言からもわかるように、「ドラマ愛の詩」は、間違いなく、「少年ドラマシリーズ」の流れを汲むシリーズドラマなのです。また、西村氏は、今後の作品の中には、児童文学作品も取り入れる予定があると明言されています。名称こそ違いますが、いよいよ、「少年ドラマシリーズ」と同様のドラマが復活するのですね。我々の投書がNHKを動かしたなどとは、到底思いませんが、番組に寄せられた多くの意見や要望を聞いているうちに、「少年少女向け」の良質なドラマを多くの国民が心待ちにしていたことがよくわかりました。これからは、「ドラマ愛の詩」シリーズを応援していきましょう。

 この後、「ドラマ愛の詩」がNHK教育でシリーズ化していきました。中には「少年ドラマシリーズ」の一連のSF作品を彷彿とさせる「六番目の小夜子」や「幻のペンフレンド2001」も放送され、好評を博しました。

※「ドラマ愛の詩」については、
NHKの公式HPをご覧ください。

5.「少年ドラマシリーズ復刻キャンペーン」スタート(1999年5月)
 1998年10月頃、「年ドラ掲示板」で知り合ったネット仲間から、「『タイム・トラベラー』の最終回のテープを持っている人が現れた」との情報が飛び込み、早速テープの所有者の方(ちねさん)にコンタクトを取りました。ちねさんの情報によると、「古い型(統一1型)のビデオテープに最終回のみであるが、録画されており、自分では再生不可能なので、NHKにテープを送り、うまくいけば再生出来るかもしれない。」というマニアなら心臓が止まるようなビッグニュースでした。その後の情報で、NHKが最新のデジタル技術を駆使してVTRの修復が成功したことや、NHKの番組でも近い将来紹介するかもしれないこと、貴重な作品ゆえ、NHKの関連会社で商品化する可能性もあるとの情報を得て、すぐさま掲示板で知り合った数人の年ドラファンの仲間たちに連絡を取りました。そして翌1999年2月下旬頃、「少年ドラマシリーズ復刻プロジェクト(SFP)」なるネット上の組織を立ち上げました。情報が先走りして、この企画自体がつぶれることを恐れて、12名のメンバーで掲示板を利用した会議などを開きながら、極秘裏に準備が進められました。そして、ついに1999年5月25日に「少年ドラマシリーズ復刻キャンペーン」と銘打った、ネット上の署名運動及び、作品の発掘運動が正式にスタートしたのでした。

※「タイム・トラベラー」VTRの発掘の経緯については、
ちねさんのHPをご覧ください。     

※「少年ドラマシリーズ復刻キャンペーン」の詳細な記録については、
プロジェクト S をご覧ください。

6.「少年ドラマシリーズ」がDVDでついに復活!(2001年3月)
 2001年3月23日、皆さまのご支援・ご協力のお陰をもちまして、「少年ドラマ復刻キャンペーン」が実を結び、『NHK少年ドラマシリーズ』復刻DVD第一弾として『NHK少年ドラマ アンソロジー I』が発売されました。その後も月に1回のぺースで全8タイトルが発売されました。

※このDVDの詳細については、販売元である
アミューズ・ピクチャーズのHPをご覧下さい。

7.「少年ドラマシリーズ復活祭」開催される!(2001年7月)

 単行本『NHK少年ドラマシリーズのすべて』(アスキーより2001年7月26発売)およびDVD『NHK少年ドラマシリーズ』全15巻(発行:NHKソフトウェア、販売:アミューズソフト販売)の刊行を記念して、「少年ドラマシリーズ復活祭」が開催されました。当時の番組出演者、単行本&DVD関係者によるトークや、未発売DVDの番組上映など、ファンの皆さんが多数参加し、大いに盛り上がりました。

日時: 7月28日(土) 13:00〜17:00

場所: LOFT/PLUS ONE(ロフト・プラスワン)新宿区歌舞伎町
    
出演: 星野 利晴・沢村 翔一・高野浩幸・熊谷俊哉・増山 久明ほか関係者多数

司会: 遠藤 諭(月刊アスキー編集長・元『東京おとなクラブ』主宰)

主催: (株)アスキー・アミューズソフト販売(株)

※詳しいイベントの内容については、大阪miya-bonさん作成の「少年ドラマ復活祭 参加報告」をご覧ください。


8.「NHK少年ドラマシリーズのすべて」発売される!(2001年7月)
 2001年7月26日、ビジュアルブック『NHK少年ドラマシリーズのすべて』(本体価格2,500円)がアスキー出版より発売されました。
 1972年の『タイム・トラベラー』を皮切りに、NHK総合テレビで10年以上にわたって放映された「NHK少年ドラマシリーズ」は、数々の秀作ドラマを生み出しました。

本年3月から10月にDVD(全15巻)が順次発売されるほか、NHKでもこのシリーズの流れを汲む『六番目の小夜子』などのドラマ番組が放映されて好評を博すなど、リバイバルムードが高まっています。

このシリーズ初のビジュアルブックとなる本書では、番組スチル300点以上(大部分が初公開!)をはじめ、現存する資料を可能な限り活用。『タイム・トラベラー』木下清さん、『七瀬ふたたび』多岐川裕美さんなど、出演者・関係者のインタビューやコメントも収録して、少年ドラマシリーズの全体像を明らかにします。(HPより引用)


※この本についてのお問い合わせは、アスキー出版
「NHK少年ドラマのすべて」までお願いします。

9.「NHKアーカイブス」で2作品が再放送!(2001年11月)

 2001年11月18日(日)〈23:50〜1:25〉「少年たちの夢の世界」と題して、「タイム・トラベラー(最終回)」、「ユタと不思議な仲間たち」の完全版が放送されました。DVDマスターの映像をさらにデジタル補正し、より美しい映像となってよみがえりました。

※詳しくは、
「NHKアーカイブス」公式ホームページをご覧ください。 


ホームへ