ドラマ愛の詩 「幻のペンフレンド・2001」


 

 様々なジャンルのドラマを少年少女の皆さんにお贈りしてきた「ドラマ愛の詩」、今回はシリーズ初のSFです。原作は、1970年に刊行された眉村卓氏の名作「まぼろしのペンフレンド」。
 この作品は、NHK「少年ドラマシリーズ」で一度ドラマ化されているのですが、今では、映像はもとより台本すら見当たらず、まさしく「まぼろしの」作品となっています。
 少年少女期とは、独り立ちの季節です。自分を優しく包んでいる見慣れた景色が、だんだんよそよそしく見えてきて、「恐れ」や「不安」という新しい感情に悩まされるようになってきてます。しかし、その時、少年少女は、ささyかだけれども強力な武器を手に入れるのではないでしょうか。それは「勇気」という名の武器です。
 眉村先生の「まぼろしのペンフレンド」は、そうした少年少女の怯えと勇気を、平凡な少年とアンドロイド少女との「戦い」の中で描いてらっしゃいます。
 この普遍的な世界を近未来に舞台を置き換えたドラマとして甦らせてみたいと思いました。懐かしさと新しさ、ワクワクする少年少女SFの世界を親子二代でお楽しみくださいませ。


ドラマ愛の詩 「幻のペンフレンド・2001」(連続12回)


 <放送> 平成13年1月6日(土)〜3月24日(土)教育テレビ/午後6時00分〜午後6時30分
 <原作>   眉村 卓 「まぼろしのペンフレンド」
 <脚本>   山永 明子
       藤長 野火子
 <スタッフ> 制作統括 大加 章雅
       演出   小松 隆 (1〜5回)
            田中 健二(6〜8回)
            今井 洋一(9・10回)
            中島 由貴(11・最終回)
       デスク  佐野 元彦
       広報   五十君 康司

 <出演>   渡辺昭彦……内山 眞人
       伊原久美子…谷口紗耶香
       本郷令子……加藤 夏希
       
       荒木先生……佐藤 正宏
       久米伸吉……奥村 公延
       ミスターX ……デビット伊東
       小林 肇……長田 融希(りあるキッズ)

       渡辺和明……ダンカン
       渡辺悦子……星野 知子
       ほか


○原作者・眉村 卓さんのことば

  「まぼろしのペンフレンド」の新ドラマ化にあたって

                                
 「まぼろしのペンフレンド」は、「中学一年コース」誌に連載された作品で、ぼくの記録によれば、第一回を書いたのが1966年の1月27日、最終回の脱稿が11月3日となっている。
 当時、中学生たちの間でペンフレンドを持つことが結構流行していたようで、編集者と相談の結果、物語のきっかけはそれで行こうということになったのだ。
 幸いこの作品は読者に好評だったとのことで、のちのNHK「少年ドラマシリーズ」にも加えてもらうことになった。
 今回、新しくドラマ化されるとなると、やはり時代が経過しているという気がする。ペンフレンドの言葉自体、そんなものがあったかといわれかねない。(だからハルキ文庫でこの作品と「閉ざされた時間割」のニ作を収録することになったときも、書名は「閉ざされた時間割」のほうになったのだ)また、その頃の一万円札の値打ちは、今とは比較にならないほど大きく、それがひとつの狙いだったのだけれども、もうそんなことは期待出来ない。
 しかし、物語の中での人間関係は、時代が変わっても、原点であっていいはずで、このあたり、今度のドラマでどんな新しいかたちで生きてくることになるのか、原作者としては大いに期待し、楽しみにしているのである。

○原作者プロフィール
 眉村 卓(まゆむら たく)本名・村上卓児。昭和9年10月20日大阪生まれ。昭和32年大阪大学経済学部卒業。同年、大阪窯業耐火煉瓦(株)(現ヨータイ)入社。昭和38年九月退職。同年10月(株)大広の嘱託コピーライターとなる。昭和40年9月契約解除。昭和35年同人誌「宇宙塵」に参加。昭和36年第一回日本SFコンテスト第二席。昭和38年「燃える傾斜」を東都書房より刊行。昭和54年「消滅の光輪」で第七回泉鏡花文学賞を受賞。その他の著書、「なぞの転校生」「ぬばまたの…」「夕焼けの回転木馬」「不定期エスパー」「引き潮のとき」はか多数。日本ペンクラブ常務理事。日本文芸家協会員。日本推理作家協会。大阪芸術大学教授。


○脚本家・山永 明子さんから
         

『人間って何?』一通の手紙が少年の世界を変えた。


もう一人の自分と対面する。何が本物で何がニセモノか?
もどかしい初恋。自分は何者で、どこへ行こうとしているのか?
思春期特有の哲学的な疑問、不思議な浮遊感、冒険への憧れ
そんなものがいっぱい詰まったお話にしたい!
子供と大人の中間にいる少年と、アンドロイドと人間の中間にいる少女。
少年はアンドロイドの少女から、人間というものを学び、少女は少年から様々な感情を学ぶ。決して結ばれぬ初恋・・・。
 
 原作が持つ独特のイイ感じ、温もり、切ない空気が、損なわれずに脚本化できたか?
 とても気掛かり。30年前に書かれた原作を現代に再現するにあたり、今、急速に進むネット化、バーチャル・リアリティーを取り上げ、機械(コンピューター)は人間を幸福にするのか?という問いを仕掛けてみたのだが、・・・。
 少年ドラマは、ヘタな大人向けドラマよりも、よっぽど深遠で、哲学的なのである!

○脚本家プロフィール
 山永 明子(やまなが あきこ) 昭和32年、東京都生まれ。演劇実験室「天井桟敷」などを経て、シナリオライターとなり、テ   レビドラマで活躍。NHKではBS日曜ドラマ「スキップ」、ハイビジョンドラマ「東京竜(ドラゴン)」、ドラマ新銀河「庭師サッちゃん」、BSドラマ「デュアル・ライフ」等の作品がある。

 藤長 野火子(ふじなが のびこ)昭和35年、京都府生まれ。昭和60年、映画「いとしのエリー」で脚本家としてデビューし、その後、映画、テレビで活躍。映画作品として「ラブゲームは終わらない」「十六歳のマリンブルー」「タイムリープ」など。NHKのドラマは、「宝引の辰捕物帳」以来となる。


○「幻のペンフレンド・2001」制作にあたって(NHK名古屋放送局 チーフ・プロデューサー 大加 章雅)
     
 原作者の眉村卓先生は、かつての「少年ドラマシリーズ」を見て育った僕らの世代にとってはヒーローのような存在です。

 先日、ご挨拶に伺ったのですが、先生は、「SFにとって必要な条件は何か」を熱く語ってくださったあと、ゴソゴソとポケットを探って、何やら取り出し、ちょっともったいつけるようにして見せてくださいました。それは、掌にすっぽり入る小さな小さな赤い豆手帳でした。「この中に、思いついたアイディアを書き込んでいるんだ。フフフ」と子供のように得意そうです。

 私は、なにかすごい秘密兵器を見せてもらったような気がして、懐かしく幸せな気持ちになりました。子供のころ、アマガエルや七色に光るトカゲをポケットから出して見せ合ったり、牛乳びんのふたで秘密組織のバッジを作って「なかま」だけに配って、隠し持ったり、そんな時のワクワクした気持ちがよみがえってきたのでした。

 そんな眉村先生がお書きになった名作「まぼろしのペンフレンド」を原作にドラマを作らせていただくことになりました。
 この作品は、今から30年も前に発表されたものなのですが、今、読み返しても、勇気と冒険と不思議の世界に引き込まれ、ワクワクしています。そして、なにより、背丈は足りないかもしれないけど、人間のまっすぐな気持ちに追いつこうとする少年の一生懸命な姿を感じて、清々しくなるのです。

 大人になってもなお、少女のようなお二人の脚本家、山永明子さんと藤長野火子さんに舞台を近未来に置き換えてドラマ化してもらいました。そして、キャストには、眩しいような笑顔の少年少女の俳優さんや、今なお純粋さと悪戯心にあふれているチャーミングな大人の俳優の皆さんにお集まりいただきました。

 愛の詩シリーズでは、初めてのSFです。ワクワクドキドキ懐かしい世界を、親子一緒に楽しんでいただけることと思います。


○演出にあたって(NHK名古屋放送局 チーフ・ディレクター 小松 隆)
      
 今、パソコンは現代人の必須アイテムです。
 コンピューターによって作られた仮想世界では、現実にないさまざまな体験をすることができます。
 また、バーチャルアイドルの誕生は、人との出会いやふれあいを、この仮想世界に求めているかのようです。

 物語は、主人公の明彦がパソコンで理想の美少女を作ったことから始まります。次々と起こる不思議な出来事。身に迫る危険。そして少女との出会い。明彦は、現実の世界から仮想世界へと足を踏み入れて行きます。
がしかし、人とふれあう暖かさは、仮想世界でも得ることができるのでしょうか・・・。

 多感な少年少女たちの活躍を、想像を超える展開と速いテンポでお見せします。「幻のペンフレンド・2001」お楽しみ下さい。


○主な出演者


渡辺 明彦[わたなべ あきひこ](14)・・・内山 眞人
 名古屋市に住む中学2年生。家族は両親と2歳年上の兄。学校では新聞部に所属。友達にも恵まれ、ごく普通の学校生活を送っていた。が、謎の手紙が、明彦の元に届いた事から状況は一変する。差出人の名は本郷令子。それは実在するはずのない人物だった。なぜなら、明彦がパソコンで作ったCGの少女の名前だったからだ。やがて、明彦はアンドロイドたちに付け狙われるようになり・・・。

内山 眞人(うちやま まさと)
 昭和61年東京都出身。平成10年放送の名古屋局制作のドラマ「オグリの子」で、主役の少年・花木コージ役を演じた。他にもNHKドラマでは土曜ドラマ館「レガッタ」などに出演。映画作品では「瀬戸内ムーンライトセレナーデ」「元気の神様」「鉄塔武蔵野線」などがある。(所属 キャロット)


伊原 久美子[いはら くみこ](14)・・・谷口 紗耶香
 明彦の幼なじみで同級生。五月台中学弓道部に所属。明るい性格。明彦に対して好意を持っている。アンドロイドたちに明彦が誘拐されそうになるところを、とっさの機転で救うが、やがて、久美子自身にも、危機が迫り・・・。

谷口 紗耶香(たにぐち さやか)
 昭和61年埼玉県出身。雑誌のモデルとして人気を博す。テレビデビューはNHKの「天才てれびくん」で、平成十年度のレギュラーとして活躍。出演した映画「鉄道員」の演技も評判となった。(所属 ビーホワイト)






本郷 令子
[ほんごう れいこ](14)・・・加藤 夏希
 人間に反発して、独自の意志を持つようになったコンピューターたち(通称ネット)が生み出したオリジナルアンドロイド。他のアンドロイドとは異なり、人間の感情すら学習する機能を持つ。そのため、「本郷令子」という名前をつけてくれた明彦に対して、特別な感情を抱くことになる。

加藤 夏希(かとう なつき)
 昭和60年秋田県生まれ。「燃えろ!!ロボコン」のロビーナ役で人気となる。その後、民放ドラマに出演。主演映画も決定。NHKのドラマは今回が初めての出演となる。(所属 ディメンションブルー)






荒木先生
[あらき](35)・・・佐藤 正宏
 明彦の担任教員で、保健体育の先生。生徒思いで、熱血漢。また、猛烈に結婚願望が強く、お見合いサイトで恋人捜しに没頭中。後にその点がアンドロイドたちにつけこまれる。

佐藤 正宏(さとう まさひろ)
 昭和33年山形県生まれ。劇団ヴォードビルショーを経て、昭和59年に創立したワハハ本舗は、現在も人気を誇る。
 最近の舞台作品として「ララバイまたは百年の子守唄」、ワハハ本舗全体公演「大ザンス」などがある。また、テレビでも活躍。NHKドラマでは、土曜ドラマ「うどんとビデオ」などに出演。(所属 ワハハ本舗)


久米 伸吉[くめ しんきち](74)・・・奥村 公延
 明彦の家の隣の住人。奥さんを亡くし、一人暮し。顔を合わせる度、明彦にうんちくを傾けるのが習慣。明彦にとっては、少し疎ましいが、いないと淋しい存在。しかしその伸吉も偽者(アンドロイド)に入れ替えられて・・・。

奥村 公延(おくむら こうえん)
 昭和5年東京都生まれ。劇団近代劇場を経て、舞台、テレビドラマ、映画で活躍。最近の映画作品として「誘拐」「雨あがる」「ホームシック」などがある。NHKのドラマも連続テレビ小説「雲のじゅうたん」、時代劇ロマン「柳橋慕情」など数多くに出演。(所属 現代制作舎)


ミスターX[エックス]・・・デビット 伊東
 「ネット」が人間社会を侵食するために、送り込んだリーダー格のアンドロイドである本郷令子とは違い、「ネット」の意思に忠実であるため、やがて令子と対立していく。

デビット 伊東(でびっと いとう)
 昭和41年埼玉県生まれ。B−21スペシャルのメンバーとして、バラエティー番組などで人気を得る。その後、ドラマ、映画、舞台でも活躍。映画作品として「ふざけろ!」「未来の思い出」。NHKのドラマでは「元禄繚乱」「レガッタ」に出演。(所属 ビィー・カンパニー)


小林 肇[こばやし はじめ]・・・長田 融季
 明彦の親友。鈴木太一を加えた三人は、中学一年からの仲間。小林は、久美子の事を好きだが、久美子は明彦の事を好きなのが悩みの種。小林と明彦は、鈴木の様子が変な事に気付く。実は鈴木は偽者(アンドロイド)に入れ替わっていたのだ・・・。

長田 融季(ながた ゆうき)
 昭和60年大阪府生まれ。中学生同志で、漫才コンビ「りあるキッズ」を結成。平成12年NHK上方漫才優秀賞に選ばれる。映画「岸和田少年愚連隊〜望郷編」では、主人公を演じた。NHKのドラマでは「エイジ」に出演。今回の番組では、ドラマの後の一分コーナーの進行役として、「りあるキッズ」のコンビでも出演の予定。(所属 吉本興業)                     


渡辺 和明[わたなべ かずあき](45)・・・ダンカン
 明彦の父。保険のセールスマン。現在、東京に単身赴任中で淋しい思いをしている。ある日、都内で明彦の姿を目撃。慌てて名古屋の自宅に電話すると明彦は家にいた!!和明が都内で目撃した明彦は、偽者(アンドロイド)の明彦だったのだ・・・。

ダンカン(だんかん)
 昭和34年埼玉県生まれ。テレビ、映画で活躍。映画の出演作品として「3−4×10月」「みんな〜やってるか!」「ベルリン」「8月の約束」など。主演の他、脚本も執筆した映画「生きない」はロカルノ国際映画祭で特別賞を受賞。また、著書も多く、雑誌連載も多数。(所属 オフィス北野)


渡辺 悦子[わたなべ えつこ](42)・・・星野 知子
 明彦の母。息子たちとの接し方は、付かず離れずというスタンス。だが、実は結構、子供たちの状況を把握している。只今、インターネットでの株の売買に熱中。明彦に謎の手紙が届いた時に感じた悦子の不安は、アンドロイドによる人間社会への浸食という形で、現実のものとなってしまう。

星野 知子(ほしの ともこ)
 新潟県生まれ。NHKの連続テレビ小説「なっちゃんの写真館」で主演デビュー。その後、映画、テレビドラマなどの出演のほか、司会やキャスターとしても活躍。映画「失楽園」では日本アカデミー賞助演女優賞・優秀賞を受賞。「トイレのない旅」「旅の写心館」「フェルメールとオランダの旅」など著書も多い。(所属 アトリエ・ダンカン)


○あらすじ


 渡辺明彦(内山眞人)は愛知県内の中学校に通う中学2年生。父・和明(ダンカン)は東京に単身赴任。母・悦子(星野知子)はインターネットでの株売買に忙しく、夕食はコンビニ弁当がもっぱら。高校一年の兄・和彦(斉藤亮太)はギターをかきならし、フォークソングを歌うというレトロ趣味にはまっているが、頼りになる奴だ。学校には親友の小林(長田融季)、鈴木(犬塚篤)もいて、日々それなりに楽しく過ごしている明彦のもとに、ある日一通の封筒が届く。差出人の名は本郷令子(加藤夏季)。その名前は、明彦がコンテストに応募するため、自分の理想の女性像をもとにパソコンで制作したバーチャルアイドルに付けた名前だった。
 「あなたのまわりのことを知りたいので、友達や学校のことを出来るだけ詳しく教えて下さい。」封筒にはそんな文面の手紙と返信用の青い封筒、そして調査費として一万円札が同封されていた。
 本郷令子からの謎の手紙は、明彦のクラスメート・伊原久美子(谷口紗耶香)のところにも届いていた。詳しく調べてみると、差出人・本郷令子の東京の住所は実在しないものであった。
 それから明彦の周囲では不思議な出来事が起こり始める。
 部活を終え、一人で下校しようとした明彦は、校内でトラックから降りてきた怪しげな男たちに取り囲まれ、フラッシュのようなものを焚かれる。
 一方、父からは、単身赴任先の東京で明彦そっくりの少年を見たと言われ、久美子からは、明彦が深夜に家の近くで立ち尽くしていたと責められる。何れも、明彦には全く身に覚えのない事だった。自分の偽者が出没しているのかもしれない−
冗談半分でそんな話を兄・和彦とする明彦だったが、更に不可思議な出来事は続いた。
 親友の鈴木は青い返信用封筒が入った手紙の誘いでデートに出かけて以来、別人のようになってしまったのだ。苦手のはずの英語もスラスラと読み出し、体育ではクラス一の記録を作る。
 そんな中、明彦の元に本郷令子からの手紙が再度届く。
 「明日、そちらに行くので迎えに来て欲しい。」
 不安を抱きながら、明彦は本郷令子との待ち合わせの場所へと出かける。長い時間待っても本郷令子は姿を見せない。あきらめて帰ろうとした明彦の前に現れたのは、例の不気味な男たちだった。男たちは明彦を強引に連れ去ろうとするが、危機一髪のところで兄の和彦と久美子に救われる。
 しかし、家に帰るともっと驚くことが起こっていた。自分とそっくりな、いや、もう一人の明彦と言うべき少年が自分の家のドアを開け入っていくのを目撃したのだ。庭から家の中を覗くと母・悦子はその少年を明彦だと思い込み、いつも通りの応対をしている。偽明彦が明彦の部屋へと入ったところで、明彦と和彦は偽明彦に対峙し、3人入り乱れての乱闘となるが、結局、偽明彦は逃げてしまう。
 偽明彦を目撃した悦子や和彦は警察にも協力を求め、明彦が再び誘拐されることないように警戒を強める。しかし、謎の男たちは警官に変装し、偽明彦を登場させ、周囲を惑わし、遂には明彦は男たちによって怪しげなトラックの荷台に連れ込まれてしまう。
 トラックの振動が激しくなり、溢れる光に包まれた後、トラックが到着したのは廃墟のような建物の前だった。自分が制作したバーチャルアイドル・本郷令子だった−。
 令子に案内されて建物の中へ入ると、そこには実物そっくりに作られた自分の家があった。そしてアンドロイドの父・和明、母・悦子、兄・和彦が存在していた。明彦は、令子の指示も下でアンドロイドの家族たちとの暮らし振りをモニターすることができるのだった。
 現実と仮想が奇妙に入り混じった世界・・・。一体、誰が、何の目的でこんなことを行っているのか?明彦が捕らわれている間にも学校では本モノと偽者の入れ替えが進み、遂には久美子までも誘拐されてしまう。久美子との再会を果たした明彦は、二人で力を合わせて、令子のもとからの脱出を試みるが−


戻る