「NHK少年ドラマシリーズ」掲示板 その28(2003年3・4月)
下記のプロフィールの『あなたの町』掲載写真が一枚増えてドラマの写真が2枚に増えています。70年代風俗だなあ、てな写真です。
いつのまにか、240000カウント超えてるんですね!
少年ドラマシリーズではないけれど、「サンダーバード」の再放送が始まってうれしいですねえ。子供の頃から「サンダーバード」の大ファンでした。
下記の佐藤輝さんのHPのプロフィールに掲載されているTV出演作の『あなたの町』のところをクリックすると、同作の台本とドラマのスチール写真が表示されますよ。不条理なドラマという当時の視聴者の記憶しか存在しないかと思われていた伝説の少年ドラマの記録が21世紀に顕現しました。
この掲示版を今日初めて知りました。
99年1月のステテコ大将さんとろっちさんの疑問を読み、30年前にタイムスリップ
して出て来ました。
出演していたのは佐藤我次郎さんではなくて佐藤輝昭(現・佐藤輝)でした。
作品を覚えていて下さってありがとうございます。ビデオも無かった(高くて買え
なかった)頃の出演で、記録は写真しかありませんが見て下さった皆さんの心の中に
生き続けていられることが一番のしあわせです。これからも少年ドラマ『あなたの町』
とヒロシを時々思い出して頂けたら嬉しいです。
撮影は丁度さくら満開の時期で、毎日名古屋局からロケ先の下之一色町に通いまし
た。楽しく充実した仕事でした。思い出深い作品です。
その後も元気で俳優として仕事をしております。舞台やテレビでヒロシの30年後を
ご覧下さい。
佐藤輝の世界
http://www.h4.dion.ne.jp/~terutsuu/
テレビ放送50周年の特番もほとんど終わりましたが、この機会に「年ドラ」のテーマ曲集が発売されるのではと、淡い期待をかけていたのですが、見事に外れてしまいました。最近、年代別のヒット曲を集めたCDが売れているそうなので、「年ドラ」のテーマ曲集も発売されれば、そこそこの結果は残せると思います。是非発売してほしいものです。CDでなくDVDならなお良いですね。また、『タイム・トラベラー』や『幕末未来人』のように各作品のシナリオも出版されないかなと、期待しています。当然まだ販売されていない作品のDVD化もです。
この掲示板でも時々話題になっていた番組ですが・・・
五人と一ぴきの放送終了(71年8月)後、約1ヶ月半の間をおいて71年10月
より同じNHK名古屋局で制作され約1年半の期間、同じ曜日、時間帯で放映された
少年少女ドラマ向けドラマ「わんぱく天使」の写真とストーリー概要の紹介ページ
を下のURLの「五人と一ぴき」サイトの特別企画コーナーに作成しましたので関心
ある方はどうぞご覧下さい。
天本 英世さんは23日、急性肺炎で死去、77歳。通夜は24日午後7時、葬儀は25日正午から北九州市若松区白山1の9の50のカトリック若松教会で。喪主は姉の久野鈴さん。自宅は公表していない。
26年同市生まれ。東京大法学部を中退して俳優座同人会に入る。のち劇団四季などを経てフリーに。「ファンタスティックス」「山吹」などの舞台や、映画「二十四の瞳」「大誘拐」に出演。テレビ「仮面ライダー」の死神博士役で子供の人気も得た。スペイン通としても有名で、スペイン語と日本語でロルカの詩を朗読した。著書に「スペイン巡礼」など。
少年ドラマシリーズでは「赤外音楽」に出演されていました。ご冥福をお祈りします。
私がぷーさんの言うのが「きみはサヨナラ族か」だと、判断したのは貴兄のご記憶の「仮病」をポイントとしました。同作の主人公はボールがぶつかって怪我をしたのをきっかけにして「頭が痛い」と仮病を使って入院します。
追加投稿ごめんなさい。「きみはサヨナラ族か」の主人公の少年は、記憶喪失にはなりませんでした。もしも求めているドラマの登場人物が記憶喪失であったのならば、それは「きみはサヨナラ族か」ではありません。あしからず。
はじめまして、ぷうーさん。下記に小笠原功雄さんが投稿されているとおり、(「きみはサヨナラ族か」について)「愛好者がいてしばらく前に話題に・・・」と書いておられますが、その愛好者とは他ならぬ私です。
私にとって、「少年ドラマシリーズ」の中で(私が見た範囲ではですが)、あの「きみはサヨナラ族か」が一番の珠玉のごとき絶品でした。
主題歌は、「きみは〜行って〜しまうのか〜、ふりむ〜き〜も〜せずに〜」というどっか哀調を帯びたメロディーが印象的でした。
その他色々「きみはサヨナラ族か」について記憶や情報を持っています。何か知りたいことがおありでしたら私にご照会ください。
それは「きみはサヨナラ族か」です。こちらの掲示板でも、愛好者がいて、しばらく前に話題になっていました。過去ログを調べて御覧なさい。
多分、勘違いです。
別のドラマとごっちゃにしています。
記憶喪失の男の子が主人公のドラマ、何でしたっけ。
どなたか教えて下さい。
初めて投稿します。
今年38才になりますが、小学校6年生ごろにみた「巣立つ日まで」が今だに忘れられません。
主題歌がとても印象的ですが、ストーリーも思春期の微妙な心のうつろいを捉えていて、セリフは少ないんだけど、不思議な透明感があったのを今も覚えています。主人公が仮病(石かボールが頭に当って記憶喪失になる)で不登校しているシーンなど、当時の私にダブッてしまいます。
凄いオークションだったのですね。
締め切り間際にftn という方の入札で締め切り延長が4回、
価格は23,500円から 42,000円に上昇、
自動入札で振切っていった落札者はいったいいくらに設定していたのか・・
香盤表とか見たいな。
小笠原様 返答ありがとうございました。
今は携帯からの参加なので、いつかHP読ませていただきます。
少年ドラマと人形劇の放送時間は、時期によって前後が入れ替わっています。だから観た人毎に思い入れの強い「時期」によって印象が前後するのです。「満員御礼」ついては、こちらのHPの力作データベース「なつかしの少年ドラマシリーズ」をよく御覧なさい。「タイムトラベラー」の後番組ですよ。
2/11のBS録画分やっと見ました。
兄が少年ドラマシリーズに夢中で、少女でも見ていいのだろうかと覗くように見てたことを思い出します。
はずれたコメントだらけの松村邦洋が、少年ドラマシリーズの後に人形劇と言ってましたが、私の曖昧な記憶では逆のような気がしてなりません。基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたか正確な放送時間を教えて下さい。
あとローリーさんの言ってた満員御礼の意味も恥ずかしながらわかりません。
結局、42,000円でbeni_boniという方が落札されたようですね。
私には高くて買えません。
大和書房の「タイムトラベラー」のシナリオ集で我慢します。
一昨日の私の投稿で、「田舎」という表現を使いましたが、この表現、不適切だったかもしれません。「地方」という表現に訂正させていただきます。
少年ドラマシリーズにはどの作品からどの作品までが少年ドラマシリーズ、という定義はなく、したがって最近では「ズッコケ三人組」などが、過去においては「五人と一ぴき」などが少年ドラマシリーズの範疇とされていますよね。
私には他にも「あれも少年ドラマシリーズの範疇に入るのでは」と思える番組が記憶にあるのです。
昭和四十年代前半ごろ、たしか毎週日曜日の午前中にもちろんNHKで、片親のいない少女の話とか、田舎から都会に出てきてお手伝いさんをやっている若い女の子(これは「はつさんハーイ!」に設定が似ていますね)の話、といったドラマが、一話完結、単発もののシリーズで放送されていた記憶があるのです。
田舎から都会に出てきてお手伝いさんをやっている若い女の子のドラマの中の1シーンで、そのお手伝いさんが、「蒔でご飯を炊いてみたい」と言い出し、要望どおりに薪でご飯を炊き、お手伝いをやっている家の大学生か二十才代前半ぐらいのサラリーマン、といった若い男性が、その薪で炊いたご飯を食べて、「うん、うまい、○○ちゃん(お手伝いさんの名前)、うまいよこのご飯」とか言うが、その言葉がお手伝いさんにはいかにもそらぞらしいお世辞に聞こえたのか、憤然として「嘘です!お世辞です!私お世辞なんかいいんです!」というシーンがあったのを憶えています。
昭和四十年代前半といえば、このサイトの常連さんでもまだ生まれていなかった、という方が多いかもしれませんね。かく申す私もその当時は小学校低学年か中学年ぐらいでしたが。
どなたかあのシリーズドラマをご記憶の方いらっしゃいませんか?
ヤフーオークションで、「タイムトラベラー」第5回「タイム・ルールの謎」のシナリオ台本が出品されています。あと2日で終了です。急げ!
こんばんは なぞ転です。(私のページは全然更新していません。)
だいぶ前の話題になってしまいますが,BS2の特集は録画して見ました。
私が気になったのは司会のアナが少年ドラマシリーズについて何も知ら
なかったことです。幕末未来人の原作は眉村卓氏なのに,筒井康隆氏に
内容を色々聞いたり。そんなの知るはずじゃないと思うのですが。司会
をするなら少しは勉強してもらいたいと思いました。(DVDを事前に見る
とか。)言ってることが的はずれで,イライラしました。
ところで,私は天下御免の記憶はほとんど無く,天下堂々が好きでした。
こちらもビデオはないのでしょうね。天下御免よりさらに奇想天外なスト
ーリーでしたが,自分の見てみたいものに近かったのを覚えています。
葛飾北斎がモナリザに富士山を書いたとか。竹馬(?)に乗って異人の
格好をして街を走り回ったら町奉行がそれに対抗して力士を向かわせたと
か。老中水野忠邦を誘拐して,替え玉とすり替えたとか。今,こんな時代
劇はないですよね。