「NHK少年ドラマシリーズ」掲示板 その22(2002年3・4月)
Reiko様・・・鴨志田です。私は現在、東京には住んではいません。関東地方であることは間違いありませんが、東京大学に行っているというのは、大学の中に、東京大学史料編纂所というところがあり、赤門のすぐとなりにあるのですが。ここは、明治時代から全国のお家やお寺・神社などの古文書の現物や写しを蒐集してきた施設です。歴史を勉強していまして、今でも調べています。
お子さまにも、どこかでお会いできるかも知れませんね。
「星空のむこうの国」は、素人ぽっさと
カラーと白黒に分けて描いているのが
最大の魅力だとお思います。
副音声で、小中監督がシーンについていろいろ説明しているから
そちらをで見れば、演出の意図もわかると思うんだけど・・・・
「ある日どこかで」が好きな人には、是非おすすめです。
この映画もあんまり見ている人少ないと思うが
この映画に触発されて「時をかける少女」と「星空のむこうの国」は
生まれた事もたしかなことなんだが・・・・・
DVDでやっと見る事ができましたが、小説よりも
遙かにわかりやすく、少年ドラマの雰囲気もばっちりで
思っていたよりもおもしろかったです。
大切な別れと出会いも凄く良い感じでした。
ジャングルジムを使ったパラレルワールドの説明は
アイデアの勝利ですね。有森也実があんなに
かわいいとは思いませんでした。
ただ、白黒とカラー混在だと落ち着きがないので
どちらか一方でそろえて欲しかったです。
出演者がもろ素人演技なのは良いですが、演出まで
素人っぽいのが落ち着きのなさを煽ってしまっている所が
少年ドラマとの唯一の違いだと思います。
カップリングの作品はだらだら長いだけで
全然面白くないので一本収録で十分だと思いました。
その分、1000円下げてくれた方が嬉しかったです。
>鴨志田智啓さま
ありがとうございます。初版本をお持ちなんですね。お話があったときの近況がちょうど合格が決まって喜んでいたときでしたのでついつい書いてしまいました。自分で読んで恥ずかしくなったので、2刷目からは削除してもらいました。f^_^;
東京でお住まいですか?何かで息子がお世話になるかも?宜しくお願いします。
Reiko様・・・ご本人からご返事がいただけるなんて大変うれしいです。と同時に記憶違いだったのでしょうか。私は、マッティと大ちゃんをみたときから、5人と1匹に出演していた。ミッチと同じ人だと思っていたのですが今度調べたいです。また、お子さまが東京大学に合格されたとのことおめでとうございます。先日東京大学に調べものをしにいってきました。いつも威厳のあるところですね。これからもちょくちょく行くと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
まちゃるさま・・・どうも、5人と1匹が有力のようですね。おそらくVTRは、残っていないと思います。少年ドラマよりも難しい可能性があります。私も印象深い作品であることには変わりません。今後ともよろしくお願いいたします。
すいません、下の書き込みは間違いです。
ドラマに出ていた少年達は、小学校”高学年”の様な気がします。(10歳くらい?)
ドラマに出ていた少年達は、小学校低学年の様な気がします。(10歳くらい?)
こんなにご丁寧にお話頂いて、有り難うございます。
>一つは、少年ドラマという前に放送されていた。「5人と1匹」という作品がありました。
そいうドラマが有ったんですか。しかし、良くご記憶されてますね。ビックリしました。
話しを聞いてるだけで、思いっきり見たくなりました。
>もう一つは、少年ドラマのコロッケ町のぼくという作品があります。
ん〜、こちらの可能性も有るんですね。
でも、タイトル、番組とも全然記憶にないんす。
なにか、最初の方の様な気がしますが。なにしろ覚えてるのが先のシーンだけでして
他の方から「そのシーン覚えてる!」と言って頂くしか決め手が有りません。
もうちょと、全体像を覚えてれば良かったんですが。情報が少なすぎますね。申し訳ないです。
だけど、二つの候補を教えて頂いただけでも嬉しいです。
取りわけ、「5人と1匹」はもう一度(かどうかは分かりませんが)見たくなります。
少年ドラマじゃないんで、残ってませんかね。まあ、無理ですね。
返す返すも、有り難うございました。
>鴨志田智啓さん
はじめまして。残念ながら「5人と1匹」には出演してませんでした。
私も見ていた記憶はありますが。私とよく似ていたのでしょうか?
楽しく見ていたという記憶だけでどんな画面だったのか思い出せないのが残念です。
この少年ドラマは、なんでしょうの問いですが。
数人の子供達が2階建て?のアパートの前に集まる。
アパートは昔良くあったモルタルづくりで、入り口前がちょっとした広場に成っている(自信ないけど)少年達が男の部屋に忍び込むと男が寝ている。
その、男の指に朱肉を押しつけ、指紋を採る。というはなしですが、もし私の記憶違いならごめんなさいですが。二つの作品が、考えられますのでお知らせします。
一つは、少年ドラマという前に放送されていた。「5人と1匹」という作品がありました。NHK名古屋放送局の制作で約1年間放送され。出演者には、ミッチの役で、少年ドラマのマッティと大ちゃん・マッティと愉快な仲間たちに出演する。光崎玲子さん。中学生日記の先生役で本業も先生の藤田康雄さんが刑事役で、犯人役で、天野有恒さん銀河テレビ小説の「やどかりは夢を見る」のおじいさん役で出ていました。出演者は忘れましたが、フクちゃん・てっちゃん・ミッチ・アーコ・もう一人の役のこども探偵で、毎回犯罪を解決していく話です。一匹はホームズというアーコが飼っている。犬の名前で、この犬も大事なときに活躍しました。まちゃるさんのやつは、残念ながら覚えていませんが。いろんな難事件を解決するお話です。おぼえているのは、大足こそ泥事件とか、壺が盗まれた事件・夢の出来事ですが、町が5人と一匹だけになり。宇宙人に拉致されるという話。結局これはミッチの夢の出来事ですが。等々です。この番組が制作されていたのは、昭和四十五年から四十六年にかけて放送していたと思いました。
もう一つは、少年ドラマのコロッケ町のぼくという作品があります。こどもたちが、毎回珍騒動を起こしては、大人たちをおろおろさせるお話です。出演者には、栗川元文さん・玉川砂記子さんが出ていました。これは、作品リストがあるので見て下さい。
記憶違いでしたらごめんなさい。まちゃるさんご報告いたします。
多分、少年ドラマだと思うのですがワンシーンだけが記憶に強く残ってまして。
そのドラマが、何だったか知りたいのです。
こんな感じなんですが・・・・・
数人の子供達が2階建て?のアパートの前に集まる。
アパートは昔良くあったモルタルづくりで、入り口前がちょっとした広場に成っている(自信ないけど)
少年達が男の部屋に忍び込むと男が寝ている。
その、男の指に朱肉を押しつけ、指紋を採る。
とここまでです。
ん〜、多分この後は見てない様な気がするんです。
だから、どうなったか気になって。それが心残りで、こんなシーンを覚えいるん
では無いかと思うんです。
要するに、少年探偵団みたいな感じでしょうか。
男は何かの犯人で、少年達は探偵を気取り。
それ位しか覚えていません。
今更、もう存在しないドラマを見るのは不可能ですが。せめて、ドラマのタイトルや
あらすじだけでも分かったら嬉しいです。
今まで何度も質問をしようかと思ったんですが、少年ドラマかどうか自信がないので
躊躇してました。
今日は思い切って質問させて頂きます。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。
PS:少年ドラマじゃ無かったら御免なさい。
「謎の転校生」や「七瀬ふたたび」のDVDを観て思ったのですが
メニュー画面に流れるピアノの曲はDVD用のBGMなんでしょうか?
それとも少年ドラマシリーズの何かの作品のテーマ曲なのでしょうか?
とてもいい曲なので曲目が知りたいです、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。お願いします。
さっき、ここのURLを教えてもらって、
はじめてやってきました。
うるうる、懐かしいです。
もとのフィルムはすべて破棄されているとのことなので、
ビデオなどで観られないのが残念です。
まだ全部見ていないので、
少しずつ見せていただきます。
クライフさんご返事ありがとうございました。「ぼくがぼくであること」少年ドラマシリーズの中では、「明日への追跡」と共に一番好きな作品です。原作は山中恒氏で、今でも活躍されています。実は、テレビ探偵団でこぶ平氏が指摘していなかったことがあります。それは、「ぼくがぼくであること」に義理のお兄さんの峰竜太さんが出演していたことを知らなかったようですね。これは、何度も言っているので、言いませんが、学歴社会を批判しているセリフがあるのですが、今もそれか解消されていないのは残念です。むしろ加熱している傾向です。このままでいいのかといつも考えます。クライフさん自身はどう思われますか。
それから佐恵子さん、ウルトラセブンのファンであるなら、アンヌ隊員のひし美ゆり子さんが、ホームページを開いています。ゆり子の部屋といいます是非のぞいてみて下さい。yahooでひくといいですよ。同じ世代のようですね。
この掲示板久々に訪れたのですが、私あての伝言があること知ってあわてて返事をかいています。柳葉敏郎ゲストのTV探偵団のとき奈良岡江里さんの場面の写真をこぶ平(だったかな?)が見せたとき柳葉さんは「そうそう、これこれ、同じ写真を撮っていた」と言ってました。当時家庭用ビデオなんてないし、再放送の時どうしても何かに残しておきたいと思って私もテレビ画面(彼女がでているところ)を写真にとっていて、その写真はこぶ平さんが見せたものとほとんど同じものでした。世の中には同じようなことを考えてたヤツ(この場合は柳葉さんですが)がいるもんだと思いました。やっぱそれほどインパクトありましたよ、彼女は。番組が終了してから、何処かで彼女がでている番組はないのかと目を皿のようにしてテレビ番組表を毎日みてました。彼女の名を同じく少年ドラマシリーズの違うドラマで見つけたときは「やったー」という感じでした。さがしているとき奈良岡朋子という名を何回かみつけ、見てみるとなんだあのおばさんかと、紛らわしいと思った事を覚えていますが、親戚関係とは知りませんでした。TV探偵団では映像はNHKには残っていないが、主人公を演じた男の子(人)が、TV番組を8ミリフィルムでとっていたのを一部放映していました。何とかこのフィルム、映像状態が悪くてもいいからビデオ化、DVD化してもらえないモンでしょうかね、タイムトラベラーの最終回のように。因みに私はテーマソングは「みなみらんぼう」の歌だと思っていました。
TV探偵団の柳葉さんの時は他に彼がチョイ役で金八先生に暴走族としてでていたところがありましたが、それは校内暴力で準主人公が警察に捕まる回で中島みゆきの「世情」だけが流れ、場面場面が淡々と進んでいくやつでした。音楽と場面、そこからくるなんともいいようのない無常観、不条理を感じた場面で、そこに出ていた柳葉さんに勝手に親近感をかんじてしまいました。
「ぼくがぼくであること」という題は私にとってとても豊かな感情をもたらしてくれたとおもいます。英語の単語でidentityという言葉に出会ったとき辞書を引くと自己同一性というさっぱり分からない訳で混乱しましたが、それは「ぼくがぼくであること」と同じことだろうと思うと、そういうことをあらわす単語を持っている英語に対し、まじめに勉強しようという気が起ったことをおぼえてます。長渕剛の曲に「逆流」という歌がありますがその詩のなかで「ヤツが人の生き様バカにしようとも、一歩前のこの道をふみだなければ、だってぼくはぼくを失うために生きてきたんじゃないー」とはき捨てるように歌う部分が好きです。
「夏代ちゃんを奈良岡江里が演じたこと」とテーマソング「南風」によって信じられないような作品に仕上がった。制作者でさえこのような作品ができあがることを予想しただろうか。今でも私の少年時代の夏の日の風の匂いはこの作品に収斂されている。これがテレビドラマだったとは思えない、まさに私にとっての「真夏の夜の夢」だ。
>>Suohさん
DVDの内容、早速書きこんでいただき、ありがとうございます。雰囲気が伝わってきました。
原作はニュアンスが違うのかもしれませんが、読んでみようかな。断片的な映像しか記憶がないのですが、ストーリーを追って鑑賞してみたいものです、現在出ているものだけでも。DVD、早く買わなくちゃ・・。
>>やぶちゃんさん
ウルトラQ、ウルトラセブンは、実は大好きです。これも兄のお陰?か、よく見ていました。(もちろんリアルタイムではなく、再放送ですが・・・) あの時代に、よくも作ってくれた・・・という出来映えですよね。セブンの「第4惑星の悪夢」なんて、本当に今見ても興味深い。セブンは「怪獣」が単体で出てこなくて、必ず「星人」に操られている、というのも現実味?があります。テーマの目の付け所だけではなく、音楽も良いですね。現代の番組としても、充分通用すると思います。大体、優れた番組というものは、時を経ても鑑賞に耐えうるということですよね。
「つぶやき岩の秘密」の探検ツアー、みなさんで企画できたら、面白いのに・・・!!
佐恵子さん、お気遣い頂き、ありがとう御座います。「つぶやき岩の秘密」は貴女と同じく、エンディング・テーマとその映像が大いに印象的で、DVDの発売には快哉を叫びました(ちなみに私は1957年生です)。このシリーズ発売に伴い、ここから新たに少年ドラマの世界に開眼した方々も沢山いらしゃるでしょう(先のロケ地を辿った紹介リンク先も、そうした若い方による素晴らしいページなのです)。私は第1次ウルトラシリーズで育った世代ですが、あの「ウルトラQ」がブラッシュ・アップしたDVD映像で、今の若い世代に、新鮮な感動と問いかけをすることに成功しているように、少年ドラマも、この一連のDVD化によって、その問題提起と問題意識の中に、今も十分に語り合える普遍的なものを見いだすことができるものと信じます。同時に、こうした作品の当時のロケ地の現在の変貌は(「つぶやき岩の秘密」のロケ地はある意味で驚異的に残っている稀な部類でしょう)、今後の私たちと自然との関わりに一石を投ずるとも思います。今後とも、このページのご発展をお祈り致します。本当、探検ツアー、あったらいいな!
DVDが届きましたので追記します。
未来からの挑戦は次のように放送されました。
本放送は1977年1月から1話20分で全20回放送。
再放送は1977年7月から2話分を35分に再編集したものを全10回放送。
DVDはこの再放送の第8回(15話・16話)と第10回(19話・20話)の個人編集版が収録されてます。
70分のドラマを約60分に編集されてますが、第8回のエンディングと第10回のオープニングが
カットされている以外に何処がカットされているのかは私にはわかりません。(当時、見てなかったし)
ストーリーはこんな感じでした。
塾生の大量洗脳計画である栄光塾の冬季合宿を知った関と飛鳥はそれを阻止すべく決意する。
アンドロイド関を倒し本物の関がアンドロイドに成りすまし栄光塾へ潜入し田中レイ子の力の秘密でもある
時間コントロール装置を破壊する作戦を立てる。事情が解かった楠本と協力を得てアンドロイドを誘き出し倒すことに成功する。
やっと帰れた関の部屋で飛鳥は自分の正体を明かす。洗脳した人間を使ってこの時代を改革させる。それが飛鳥と田中レイコの使命。
目的は混乱と無秩序で破滅に向かっている飛鳥たちの世界を救う為、自分達を作った過去を変えなければ救われないと思い西暦2496年の未来から来た人間だ。
しかし、それは間違えだと気付き何としてでも集団洗脳を阻止なければならないと。
栄光塾で秘密会議が行われた。関はアンドロイドとして出席。冬季合宿の重要書類の保管場所を知る。この洗脳計画を世間に知らせる為、
その証拠である重要書類を手に入れようと栄光塾に潜入した。しかし、それは罠だった。書類は突然燃え上がり関は放火の疑いで警察に捕まった。
警察で今までの経緯を必死で説明する関。しかし、警察も両親も関の話は信じない。
その後飛鳥が助けに来た。超能力を使って窓の鉄格子を外し関は脱出した。(ここで第8回は終了と思われます)
場面変わって、体育館の倉庫の中(関と吉田が入ってくるシーンから始まる)
飛鳥、楠本、西沢がいる。
飛鳥が西沢に助けてもらった事への礼を述べる。(私にはその経緯がわからない)
栄光塾を倒す作戦を立てる。作戦は栄光塾へ潜入しタイムコントロール装置を破壊する。楠本と吉田が冬季合宿を受ける名目で潜入し警報装置の電源を切る。
決行時刻はデータから地震の起きる8時30分の20分前に決まった。地震の時は田中レイコが超能力を思うように使えないからだ。
しかし、二人が冬季合宿を申し込んだ時点で田中レイコ、高見沢みちるは疑い、飛鳥、関を誘き出せるかもと監視する事となった。
いよいよ決行の時がきた。しかし、監視されてるとも知らない二人はあっさりと捕まってしまう。(でも、一応警報装置の電源は切った。)
その後栄光塾に関する記憶を消され開放される。(塾前で待ってた西沢とのやり取りでよく解かる)
タイムコントロール装置に辿り着いた飛鳥と関はそこに現れた田中レイコによって気絶させられる気が付いた二人は栄光塾の地下にある洗脳室にいた。
そこへ、田中、高見沢が現われオデッサ8号(飛鳥)の裏切り行為を本部に報告したところ直ちに処刑することが決定した。
明日の5時にこの部屋が3000度の高温になるという。その話を聞いていた時8時30分になったが頼みの地震は起きなかった。
地震の起こる時間はGMTで書いてあったからだ。日本との9時間の時差考慮していなかったのだ。(ちょっとオマヌケ)しかし、二人は別の地震に救われた。
その直後タイムコントロール装置のところへ行き装置を破壊しようとする。田中が超能力で阻止しようとするも使えず装置の破壊に成功する。
すると、田中は解けてしまった。(仮面ライダーを思い出した)未来人の資格を得た高見沢は別の塾で田中先生の仕事を継ぐ、そして、
裏切り者の飛鳥は未来世界で裁きを受ける事になると言い残し煙幕弾で消える。(忍者か?)
その後、飛鳥は関に未来の世界に戻り自分の考えを堂々と主張し未来人の考えを改めさせることを告げる。西沢と二人きりで自殺未遂現場に行き
飛鳥は西沢の記憶を”修正する”
西沢は学校に復帰、高見沢は父の仕事の都合で学校を退学しニューヨークへ。(しかし、何で中学生が退学になるんだ!)
そして、関意外全ての人間が栄光塾に関する記憶が消えた。そんなある日飛鳥が最後の別れにやってきた。
1ヶ月後栄光塾に来て欲しい。何かの方法で連絡がつくようにする。何もなかったら弁明が聞き入れられず死んだと思ってくれといって消えた。
1ヶ月後、関は栄光塾のあった廃墟に行った。そこで、飛鳥の身につけていたペンダントを見つけるのだった。
私の家には鶴書房版の原作「夕ばえ作戦」が今も残っています。これを配偶者が自ら読んで面白かったというので、私の記憶に残る少ドラ版の話をしたところ意外に?好評?だったので、同作品は近年ハルキ文庫から再刊され比較的購読しやすいし、何かの参考になればと思い、こちらにも書かせていただきます。NHK「夕ばえ作戦」の最大の特徴は、はっきり言っていいにつけ悪しきにつけドシリアスが多い少ドラSFものの中では珍しい、ユーモアタッチの演出だったことです。出演に「笑点」のちびっこ大喜利コーナーで売り出し中のずうとるびの山田隆夫演じる主役の砂塚茂は珍品ガラクタばかり収集した自室で登場し、その友人役の同メンバーの今村良樹(現ラジオ番組の放送作家)は変な科学マニアでいきなり理科室を実験の失敗で爆破させ煙の中から登場するというもろにお約束な演出、もう1人の友人役、蔵忠芳は(天才子役と言われ子役時代は数多くのドラマに出演していました)シリーズ後半柔道着で忍者、侍達をバッタバッタと投げ倒し、そして、生徒達の「憧れ」のマドンナ高尾先生を演じるうつみみどりは、アクシデントから茂と一緒にタイムスリップしたのに、最初のうちはこれは絶対夢の中だと信じてまるで緊張感なし。そもそも茂も最初にタイムスリップして代官屋敷に捕まった時は、代官が自分の父親と瓜二つ(長門勇の二役)だったので何かの余興だと思ったという趣向でした。これが忍者の風魔一族と幕府の、代官所を舞台とした争いに巻き込まれ、懐中電灯による目くらまし、消火器で代官屋敷への放火を消化したりと大活躍。しかし風魔一族の少女を現代に連れてきて友達になり、人のいい代官を説得し戦を止めさせようとしたところまでは良かったが、柳生十兵衛が現れて、一転、少女とその兄忍者も柳生に切り殺され一気にシリアスモードへ(本当にいきなり切り殺されたので子供心にビックリしました)。最後は、代官が腹を切って柳生を説得し、戦を止めさせます。皆を現代につれてくればと後悔する茂に、友人達は、彼らは今の時代では生きられないと慰めますが、茂は怒りと悲しみ収まらずタイムマシンを捨ててしまいます。最初は笑わせ、最後はホロリとさせる人情劇SF?でした。
>>やぶちゃんさん
私、見ました。良いところなのは少しは知っているつもりです。私の実家が三浦半島の付け根あたりなのですが、昨年「つぶやき〜」のビデオを見て、「オール三戸浜ロケ」との説明書きにに触発され、その次に実家に帰ったとき、地図を見ながら車で行ってみたのでした。
地図には「三戸海岸」とあったようです。あのあたりは子どもの頃、遊びに行ったことがあり、穴ぼこだらけの崖っぷちとか、わずかながら記憶にあります。でも、ビデオを見ながら探すなんてことは不可能なので、「このへんかなぁ」と思い、また家に帰ってビデオを見て・・・というかんじでした。
やぶちゃんさんのご紹介のページに行ってみて、改めて探検したくなりましたが、またウロウロさまよってしまいそう。探検ツアー、ないのかしら?(笑)
率直に言うと、リンクを張ってもらっていい、本当にいいところなのだと思うのです。
みんな先の場所、知ってるのかしら。その後も何も答えてくれる方がいないのは寂しいな。
DVD「NHK少年ドラマシリーズ アンソロジーU」に収録されている未来からの挑戦は
再放送版・第8回、第10回 / 1977年放送作品 だと思われます。
この掲示板を読んでいたら欲しくなって、オンラインで買ってしまった。
まだ届いてませんが、今から楽しみに待ってます。
鴨志田です。少し勘違いをしていたようです。ごめんなさい。個人編集版の事ですが。
全編は、入っていないと思います。私もそれは購入してはいないので、なんといえず
申し訳ありません。勘違いをしたかも知れません。
これを見た方、どういうものなのか、教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
ライブの告知書かせてください。
少年ドラマとも縁のある佐藤GWAN博さんのライブです。
#「ぼくがぼくであること」で使われていた『南風』という歌や、「六年二組の春は」での
『たんぽぽのお酒』という名曲がそうです。
☆ 2002年4月13日(土)☆
『あさりらが時の川を超え世界中に
ほんのちいさな歌をおくるライブ』
「まっさきに<喜び>という
ことばから始めたいのです。
<悲しみ>あるでしょう。
<淋しさ>もちろん。
だからこそ・・」
出演者:佐藤GWAN博 WITH 佐久間順平
五十嵐正史&ソウルブラザース
(森田博、浅田研、山村剛、五十嵐仁)
入場料:予約2500円 当日3000円
★ 予約受付のページ。
http://www.mmjp.or.jp/soho/gwan/ticket.html
時間:18.00開場 19.00開演
場所:イーサンカフェ
神奈川県大和市西鶴間1-13-17壱番館ビル2F
小田急江ノ島線鶴間駅西口徒歩2分
ちらし(PDF 表示されるまで時間がかかるよ)
http://www.mmjp.or.jp/soho/gwan/chirasi/a4_2.pdf
DVD、もっていないのです。。
>>鴨志田さん
未来からの挑戦のDVDって、「個人編集版」という分しか見当たらなかったのですが、その中に全編入っているのでしょうか?
佐恵子様・・・未来からの挑戦ですが、現在はDVDが出ています。このサイトでも、
紹介されていますので、参照して下さい。私も、そろそろ購入しなければと思います。
にのPさんのサイト見て下さい。
鴨志田さん、ありがとうございます。やはり、未来からの挑戦が多かったのですね。
当時私は10歳。記憶がとぎれとぎれなのですが、そのひとつひとつは案外はっきりしたものなんですよね。
どうもありがとうございました! いつか、全編もう一度見たいものです。
いかの質問について、わかる限りお答えしたいと思います。
@未来からの挑戦での時空を越えるシーン(タイムリープ)といいますが。
らせん状では、なく、ブランコ等で、円を描いて越えていました。らせん状は、関耕児が英光塾の田中レイコ(演じていたのはテレサ野田さん)に拷問をかけられたシーンと思われます。
A「(主人公が)教室(の後ろ扉)に辿り着く。クラスメートが一緒に後ろを振り向いて主人公を見つめる。と、皆の顔はフィルムのネガのように、銀白色だったというシーン。これも「未来〜」でしょうか?。これも、未来からの挑戦で間違いありません。これは、第六回放送です。この時、親友の吉田が、犯人にされ、裁判にかけられるとされ、耕児は、学級委員長として、彼を守ろうとしますが、英光塾の妨害で危うく危機一髪となりますが、その時耕児に変わって、進行しようとしたのが西沢杏子(演じるは、佐藤美沙子後の紺野美佐子さんです)しかし、耕児がかけつけたシーンではないでしょうか。
B「困ったなァ」のヒロインの親友は、確か「マヤ」という名前だったように思いますが、そうでしたでしょうか?
それは、役名ではなく演じた人の名前です。北島摩耶さんという方が、津田京子という役名で演じていました。
C犬を連れた初老の男性?が沼を通りかかると、学ラン姿の男性がうつぶせに浮いていて、通りかかったその人はビクッとするシーン → これは「赤い月」でしょうか?
ごめんなさい。これについては、記憶になくお答えできません。ごめんなさい。 D音楽室でピアノを弾いている女の先生がいて、(どうやら音楽の時間)この先生に敵意を抱いているクラスの一人の女子が、それを見つめる。と、急にピアノのふたがバタン、と強く閉まる。ふたを持ち上げると、手の甲の、ふたが当たったところが血に染まっている。「あぁ、あぁ・・!」と、先生は音楽室を駆け出て行く。→ これは、どの作品でしょうか? それとも、少年ドラマシリーズではないでしょうか?
これも、未来からの挑戦です。第八回の放送です。耕児クラス二年三組が、英光塾に洗脳された生徒会長の高見沢みちるに妨害され音楽の野島先生が、二年三組の授業中にピアノの蓋が落下して、指を骨折したのですが。不思議なことに、他の授業の時は元に戻っていました。つまりいやがらせをしていました。
何処まで答えられたか不安ですが。ご報告まで。
はじめまして。
私も幼い頃、兄と一緒に見ていました。私は昭和42年生まれなので、かすかな記憶が残っているだけなのですが、当時受けた印象はとても強かったと思います。子どものときに受けた、「怖い、不思議」といった印象というのは、後に残るものですよね。「つぶやき岩〜」の主題歌は、兄と替え歌をしていたお陰で、今でも口ずさめるほど。
実はその歌が少年ドラマシリーズのどれかだということはわかっていたのですが、それが「つぶやき〜」だとは最近まで知りませんでした。昨年ビデオで見て、ラストに流れた曲を聴いて、心底驚きました。「これだったのか!」と。
前置きが長くなりました。ここの皆様に伺えばわかるかも!と思い、投稿させていただきます。お解りになる方、どうぞ教えて下さい。以下、5つ伺います。
@「未来からの挑戦」ですが、時空を超える場面は、らせん状のようにグルグル回るような画面(演出)でしたでしょうか? 多分、そのシーンはこの作品ではないかと思うのですが。
A「(主人公が)教室(の後ろ扉)に辿り着く。クラスメートが一緒に後ろを振り向いて主人公を見つめる。と、皆の顔はフィルムのネガのように、銀白色だったというシーン。これも「未来〜」でしょうか?
B「困ったなァ」のヒロインの親友は、確か「マヤ」という名前だったように思いますが、そうでしたでしょうか?
C犬を連れた初老の男性?が沼を通りかかると、学ラン姿の男性がうつぶせに浮いていて、通りかかったその人はビクッとするシーン → これは「赤い月」でしょうか?
D音楽室でピアノを弾いている女の先生がいて、(どうやら音楽の時間)この先生に敵意を抱いているクラスの一人の女子が、それを見つめる。と、急にピアノのふたがバタン、と強く閉まる。ふたを持ち上げると、手の甲の、ふたが当たったところが血に染まっている。「あぁ、あぁ・・!」と、先生は音楽室を駆け出て行く。→ これは、どの作品でしょうか? それとも、少年ドラマシリーズではないでしょうか?
以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりです。鴨志田です。蜃気楼博士の最終回ですが、コモちゃんさん・銀太郎さん・TERUさんが書き込んでいますが、銀太郎さんの書き込みで間違いはありません。最後は悪徳不動産の間瀬不動産の社長を殺すところまでいきます。写真のみの登場ですが、蜃気楼博士の奥さん、外国人の方ですが、手抜き工事で崖崩れにあい亡くなってしまいます。その復讐のために、峠原忠明(演じたのは、サンダーバードでアランの声をやった剣持伴紀さんです)を利用して復讐をしていたのです。蜃気楼博士は最後は捕まらず病死します。なお主人公とは、祖父と孫の関係にあると思いました。最後は悲しい末路ではありましたが、銀太郎さんのおっしゃるとおりしっかりと刻み込む最後のセリフは私は忘れていましたが、何となく記憶のすみにあったのを思い出させて下さいましてありがとうございました。レインボーマンのダイバダッタの迫真の演技と非常にだぶってみていました。
クライフさん・・・「ぼくがぼくであること」の奈良岡江里さん。私も好きな女優さんの一人でこの番組も再放送も含めて見ていました。また、柳葉敏郎さんが出演していたテレビ探偵団私も見ていました。実は昨年イベントがありまして、その中でスタッフの人に聞いてみましたところ。その名前からもしかして、橋田ドラマにも出演している奈良岡朋子さんのご親戚の方ですかと聞いたところ。そうですという解答が返ってきました。私も改めて驚いたのを覚えています。よろしくお願いいたします。
話は変わりますが、トレンディドラマにでている。近藤芳正さんですが、いぜん中学生日記に出演していたと新聞にでていましたが、思い出しました。彼は、今でこそ痩せていますが、中学生日記に出演していたときは、伊集院光か松村邦洋か石崎英彦かと思うぐらいの体格をしていました。それがどういうわけか、痩せた姿ででたときは私も改めて驚いたのを覚えています。
はじめまして、TERUと申します。
蜃気楼博士、懐かしいです。私が覚えている最終回は、博士の助手の弟が学者なのですが、上司に研究成果を横取りされて悲観のあまり自殺してしまいます。博士は助手に替わり、敵討ちに上司を殺すという理由だったように思います。
のファンの方、過去ログを拝見していませんが、こちらを御存じでしょうか。
http://www3.cnet-ta.ne.jp/c/cocone/d_tour/tubu/dr03.html
ロケ地の同定の素晴らしさだけでも、未見の方には即是非味わって頂きたいと思います。
博士(ドクタ−・ミラ−ジュという呼び名がGOOD!でした)の殺人の動機は
都筑道夫氏の原作では、被害者によってかつて博士の家族が死に至らしめられた
というものだったと記憶しています。
確か被害者が悪徳不動産業者でいい加減な土地造成か何かで博士の家族の住む
家の裏山が崖崩れを起こし、死んでしまった…そこで博士は復讐を誓った…と
記憶していましたが、TV作品では大幅に変わったのですかね?
原作もやるせない結末でしたが、ただひとつ博士が主人公の少年に言った言葉が
非常に印象に残っています。
真犯人が不明の時、博士は主人公を「考えたら負けるな」と諭しました。
考え抜いた結果知った真相がどんなものであれ、その結果から目を背けてはいけない。
自分が犯人であることを主人公ならば見抜くことができると信じた博士の言葉でした。
子供心に私の心に強く刻まれた言葉でした。
よろしければ、メールください。
はじめて投稿するものです。少年ドラマシリーズは自分が少年から青年に変わりつつあった時に一致し、クラブ活動とかで見れないとき以外は大体みており、自分の性格形成に少なからずの影響を及ぼしていると思います。タイムトラベラーももちろんその一つですが、「ぼくがぼくであること」という番組はそのタイトルが何か哲学的で、しかもとてもきれいな奈良岡江里さんという少女が出ていたので特に印象深いです。何年か前、TBSテレビ探偵団で柳葉敏郎さんがゲストの時、たまたま見ていたら「ぼくがぼくであること」の話になり奈良岡江里さんまででていらして、その番組をみていたことを、とてもラッキーだったと思います。
私は昨年より心身の体調を崩し、結果的には3ヶ月間強の入院生活をよぎなくされたのですが、最近NHKアーカイブでタイムトラベラーともう一つの番組が放送されたことを知りその番組を見れなかったことに愕然としています。これはお願いなのですが、狛江、国領、調布、成城あたりの方でそれを録画された方がいらっしゃったら、何処かで落ち合い、1日だけで結構ですのでお借りさせていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
「蜃気楼博士」について、作品一覧に載っているpitohuiさんのコメントにレスです。
> 私が覚えている内容は、主人公と博士が知りあった後、次々に殺人事件が起きる
> のですが、犯人が誰だかわからない。博士も襲われ、相手を殺してしまうが、
> 正当防衛と認められますます迷宮入りる。しかし、正当防衛の件も含め(襲って
> きたのではなく、襲うように仕向けた)、全ての事件の犯人はじつは博士で、
> 蜃気楼博士は足が悪くて車椅子に乗っていたので誰もがそんなことは無理だと
> 思っていただけだった(昔取ったきねづかで、マジックのトリックを使っていた。
> たいへん残念なことに、なぜ博士が殺人を犯したかの理由については覚えてないです)。
なぜ博士が殺人を犯したか、という理由ですが、それは博士の虚栄心だったと記憶しています。
博士はその昔、有名なマジシャンとして華々しくスポットライトを浴びていた。
しかし、年齢を重ねるとともにキレはなくなり、人気も下降気味となる。
それに耐えられず、もう一度世間の注目を浴びたい! 世間をアッと驚かせたい、という欲望が押さえきれずに、全てのことを仕組んだのだ、と告白するシーンがあったと思います。
その時の井上昭文さんの演技が迫真もので、今でもまぶたのウラに焼き付いています。それまで事件解決の探偵役、いわゆるヒーローとしてドラマの中に登場していたのに、その真相が明かされるシーンで一転して「狂気の人」というイメージで演じておられたのが、子供ながらに(と言っても、私は放映当時18歳でしたが(笑))とてもショックでした。
また、主人公的な存在が実は犯人だったという、ミステリでいうところのいわゆる「叙述トリック」的なストーリーが当時の私にとってはとても新鮮で、唖然としたのを覚えています。
「その町を消せ!」放送開始直前、当時読んでた学年誌にこのドラマの特集がありました。
この特集を読んで大変興味を持ち、是非見てみようと思いました。
で、この時、特に掲載されてたスチル写真(DVD3のジャケットの写真)のイメージから
このドラマは井上鉄がリーダーとなって収容所にいる仲間達と立ち上がり本部に戦いと挑み、
この恐怖政治(世界)を崩壊させるある種の革命みたいな物語じゃないかと思いました。
当時は殆ど見れず仕舞いでしたが、今回改めてDVDを見て自分の思って物語とは全然違うもの
だったという事が分かりました。それはそれで楽しめてよかったです。
ところで、スチル写真を彷彿とさせるドラマのシーンは、ドラマの終盤に収容所からの集団脱走のシーンです。
でも、何でそんな終盤のシーンが番組宣伝のスチル写真になったのか?ちょっと不思議に思います。
(脱走の後、また捕まったりして思ってたストーリーとは程遠くなるばかり…(^^ゞ )
もっと違うシーンをモチーフにしたスチル写真方か良かったのではと思ったりしますが、既に撮影が終わっていて、
放送までにかなりのブランクがあったから、終盤のシーンをモチーフにしたスチル写真になったのかなと思ってみたり…
考え過ぎかなぁ…
「放課後」はかなり面白かったと記憶してます。
大林さんの映画は見たことないのでなんといえませんが・・・。
「幕末高校生」これも面白かったですよ。
10月スタートの「どっちがどっち」は原作通り小学生が主人公。
枠は「愛の詩」です。愛知県瀬戸市が舞台。NHK名古屋製作。
撮影も開始されてます。
「時をかける少女」と言い、何で何度も同じ作品を
映像化しようとするのか、意図が分かりませんね。
別に良い作品はいくらでもあるのに。
「放課後」は「またこのパターンかよ」
と思わせられながらも、
割りと二人のキャラがはまっていて、
展開も微妙にアレンジが利いていて
面白かった記憶があります。
大林のやつよりは、ましだったと思います。
個人的にはぜひ「幕末高校生」をもう一度見たい。
少なくとも一話は雰囲気が凄く良かったから。
少年ドラマシリーズの「どっちがどっち」ではなく、
山中恒さん「おれがあいつであいつがおれで」のドラマ化だそうだ。
なにも今さら、「転校生」のリメイクしても比べられるのがオチだと思うが・・
観月ありさの「放課後」は見たことないけど、そちらはどんなだったんでしょうか?
『タイムトラベラー』の初代芳山和子役の浅野真弓(島田淳子)さん、
テレビ東京(関東ローカルのみ)にて再放送中の『俺たちの旅』(月〜金10:00〜10:54)
(元々は日本テレビ&ユニオン映画が1975年〜1976年にかけて製作した、
中村雅俊さん主演の人気ドラマでした)
にゲスト出演していらっしゃったのをご存じでしたでしょうか。
実は、本日(3/6)放送の『木もれ陽の中に思い出が消えたのです』(第28話)に
登場されていました。
この当時の浅野さんは19歳。
時期的には『敬礼!さわやかさん』の前後になりますね。
ちなみに、『俺たちの旅』は、VAPからビデオが発売されておりますし、
また、新たにDVDとして発売されることも決まっております。
http://www.vap.co.jp/oretabi/index.html
機会があれば、是非ご覧になって下さい。
ぜひともライブで「六年二組の春は」をお聴きしたかったのですが、当日は何と友人の結婚式で京都です。ぜひまた別の日にお願いします!当日参加される皆さん、ぜひ感想をお聞かせください。
高野浩幸さんのサイトがリニューアルされてました。
ファンクラブも結成(再結成?)され盛り上がっている感じです!
今年の秋に「どっちがどっち」がリメイクされるらしい。
松下隆子、昌子の双子姉妹はゲスト出演するんだろうか
ドラマ愛の詩シリーズなのかな?
大木圭さんの原作も復刊されたらいいのになぁ
「続・どっちがどっち」がなかなかみつからなくて、
正続篇で復刊してほしいなぁ
サムです。
久しぶりにこちらに来ました。
佐藤GWAN博という方がいます。
NHK少年ドラマ「ぼくがぼくであること」「六年二組の春は・・・」などの音楽、主題歌
を作った人です。
ライブを企画しましたので、告知の書き込みさせてください
☆ 2002年4月13日(土)☆
『あさりらが時の川を超え世界中に
ほんのちいさな歌をおくるライブ』
「まっさきに<喜び>という
ことばから始めたいのです。
<悲しみ>あるでしょう。
<淋しさ>もちろん。
だからこそ・・」
出演者:佐藤GWAN博 WITH 佐久間順平
入場料:予約2500円 当日3000円
★ 予約受付のページ。
http://www.mmjp.or.jp/soho/gwan/ticket.html
☆予約者、先着10名様に非売品特製CDをプレゼント
音楽CDじゃないです、パソコンで見る聞く物ですが手作りです(^.^)
時間:18.00開場 19.00開演
場所:イーサンカフェ
神奈川県大和市西鶴間1-13-17壱番館ビル2F
小田急江ノ島線鶴間駅西口徒歩2分
#管理人様
掲示板の趣旨に反していたら、削除して願います。
以上、宜しくお願いします。
☆>>純真な少女を演じた彼女も今では、ヤクザの情婦を演じるとは・・・
「クルクルくりん」でも、岩井小百合をいじめる意地悪な役でしたが...(^^;