「少年ドラマシリーズ」原作本・掲載本


原作本



筒井康隆 鶴書房盛光社SFベストセラーズ「時をかける少女」(1973年刊 420円


 初出は1965年「中三コース」11月号〜1966年「高一コース」5月号に連載され、1967年盛光社より、函付ハードカバーで出版された。私は1973年、放送から1年後の正月にもらったばかりのお年玉で購入した記憶がある。当時かなり売れていたようで、古書店で時々見かける。

お宝度 ★★★(函付本 ★★★★)

 


筒井康隆 角川文庫 「時をかける少女」(1980年刊 260円)

 初版は1976年に発行されている。購入したのは1980年の14版のもの。セリフ等、若干の違いはあるが、「SFベストセラーズ」の内容とほぼ同じ物。挿し絵も同じ谷俊彦氏である。近年、ハルキ文庫からも復刻版が発行された(大林宣彦氏の解説あり)。

お宝度 ★



石山 透 鶴書房盛光社SFベストセラーズ「続・時をかける少女 -タイム・トラベラー-」(1973年刊 420円)

 ドラマを完全にノベライズしたもので、TV映像のスチールも多く収録されている。まえがきは筒井康隆氏による。また、解説は当時のNHK青少年部ディレクター佐藤和哉氏による「楽屋話」的な談話があり、当時を知る上で貴重な資料ともなっている。左の本は昨年、古書店にて300円で購入したもの。

お宝度 ★★★


山中 恒 角川文庫クラシックス「ぼくがぼくであること」(1999年刊 500円)


 1967年、学習研究社の「六年の学習」に半年間連載され、1969年に大幅に加筆され、実業之日本社から刊行された。1976年には角川文庫から発刊された。山中氏の児童文学作品は、少年ドラマシリーズでも数作品がドラマ化された。また、大林宣彦監督によって映画化された「転校生」はあまりにも有名。

お宝度 ★★(初版本)


光瀬 龍 鶴書房SFベストセラーズ「夕ばえ作戦」(1974年刊 550円)


 私が放送と同時に書店で購入した最初の原作本。当時、ビデオがなかったので、原作本を読みながら、ドラマを反芻したものだ。SFに時代劇の要素を加えた最初の作品でもある。原作者である光瀬 龍氏は、1999年
7月に亡くなられた。最近、ハルキ文庫から復刻版が出版された。

お宝度 ★★


眉村 卓 角川文庫「まぼろしのペンフレンド」(1975年刊 260円)

 ペンフレンドの本郷令子の住所は「大阪府東住吉区松原通り5-19」とあり、実在する住所なのか地図で調べたが、見つけることが出来なかった。在の角川文庫にはないので、絶版になったと思っていたら、ハルキ文庫「閉ざされた時間割」のなかに収録されている。

お宝度 ★


眉村 卓 角川文庫「なぞの転校生」(1975年刊 220円)


この作品を読み返してみると、他のSFドラマに比べて、眉村氏の原作に近い脚本で制作されていることがわかる。原作との大きな違いは、原作では大阪が舞台なのに対して、ドラマでは東京郊外となっていることや、山沢典夫の本籍地が原作では東京都千代田区なのに、ドラマでは港区の東京タワー!となっている点など。なお、鶴書房のSFベストセラーズからも出版されていた。

お宝度 ★


眉村 卓 角川文庫「ねらわれた学園」(1977年刊 300円)


時をかける少女」とともに度々ドラマ・映画化されている作品。少年ドラマシリーズの「未来からの挑戦」は「ねらわれた学園」をベースに「地獄の才能」のキャラクターをミックスしたもの。当時、中学校に管理教育による閉塞感が漂い始め、塾通いが増え始めていた。そんな時代にドラマ化された。リアルタイムで塾通いをしていた中学生の私にとって、現実感のあるドラマだった。

お宝度 ★


眉村 卓 角川文庫「思いあがりの夏」(1978年刊 300円)

 「幕末未来人」の原作は表題作の「思いあがりの夏」ではなく、「名残の雪」である。原作では、現代に戻った和田の回想という形で綴られている。NHKのドラマとは設定が幾分違うが、原作なりのよさがあるので、このまま再ドラマ化あるいは映画化して欲しい作品。

お宝度 ★



 


眉村 卓 秋元文庫「地獄の才能」(1975年刊 240円)


「未来からの挑戦」のもう一つの原作。熊谷俊哉演じる飛鳥清明のキャラクターは、こちらから引用されたもの。

お宝度 ★


光瀬 龍 朝日ソノラマ少年少女傑作小説「暁はただ銀色」(1973年刊 450円)


 放送されたドラマは、きわめて原作に近い内容であった。朝日ソノラマからも盛光社と同様に「少年ドラマシリーズ」の原作本が何冊か出版されている。最近発売になった、ハルキ文庫「夕ばえ作戦」にも所収されている。

お宝度 ★★★


小松左京 新潮文庫「時間エージェント」(1980年刊 280円)

 「少年ドラマシリーズ」最後のタイムトラベルものである「ぼくとマリの時間旅行」の原作。ドラマがいまいちだったせいか、原作本で唯一のツンドクとなった。

お宝度 ★


石山 透 大和書房「タイム・トラベラー」(1984年刊 990円)

 「タイム・トラベラー」や「時をかける少女」のファンのみならず、「少年ドラマシリーズ」ファンの間では「伝説のシナリオ集」となっている。ドラマのセリフを忠実に再現しているため、映像や音声がなくても、ドラマを見たことがある人ならば、頭の中で和子やケンを再現できるであろう。最終回以外のVTRが発見されていない今日、このシナリオ集の存在価値は大きい。巻末には、放送作品リストやテーマ曲の楽譜も掲載されている。

お宝度 ★★★★★


蓬莱泰三 大和書房「幕末未来人」(1986年刊 1200円)

 「幕末未来人」の脚本を担当された蓬莱泰三氏によるシナリオ本。今や「まぼろしの」と形容詞をつけたくなるほど入手が困難である。古書店でも滅多に見かけないシロモノ。左の本は図書館で偶然見つけたもの。巻末の「NHK少年ドラマ傑作選 SF・ファンタジー篇」は豊富なスチールが収められた貴重な資料となっている。

お宝度 ★★★★★

掲載本



「季刊東京おとなクラブ5号」(1985年6月1日発行) 「タイムトラベラーと少年ドラマシリーズ」(p.21〜p.74)企画/構成■エンドウ・ユイチ(東京おとなクラブ)/増山久明・協力■NHKドラマ部/大和書房/月刊スターログ/渡辺企画/オフィイスR/東京映像芸術学院・重田グループ■NHK


 言わずと知れた少年ドラマシリーズ・ファンにとっては「バイブル」のような存在の本。54ページにわたって「タイム・トラベラー」「続タイム・トラベラー」のあらすじ紹介、泉朝人氏らによる座談会、全ドラマのデータ、浅野真弓さん、当時の制作者や脚本家のお話、ラジオ時代を含むNHK少年ドラマの系譜など、ありとあらゆる情報が網羅されている。なお、この企画の仕掛け人であるエンドウ・ユイチ氏は現在、某大手コンピュータ雑誌の編集長をされている。

お宝度 ★★★★★

アニメック第7巻第1号」(1984年1月1日発行)ラポートM発行 「特撮カルチャーセンター@ NHK少年ドラマシリーズ傑作選」(p.81〜p.89)文/会川 昇 協力/増山久明 和野内昭彦 NHK青少年幼児部

 アニメ情報誌ではあるが、特撮物の特集として取り上げられた。「つぶやき岩の秘密」、「赤外音楽」、「ユタと不思議な仲間たち」の3作品が多数の写真付きで紹介されている。これらの写真はおそらくテレビ画面を撮影した物であろう。「少年ドラマシリーズ全作品・リスト」も一覧表となっていて見やすい。

お宝度 ★★★




 

「月刊OUT3月7日号増刊ランデヴー第3号」(1983年3月7日発行)Mみのり書房発行 「ランデヴーメモリアルグラフィ NHK少年ドラマの世界 『タイムトラベラー』から『その町を消せ』まで」(p.12〜p.30)

 カラーページが3ページ、「タイムトラベラー」、「続・タイムトラベラー」、「11人いる!」、「未来からの挑戦」、「明日への追跡」のスチール写真がカラーで見られる。当時の最新作「その町を消せ」についてのあらすじやヒロインの斉藤浩子さんや黒崎役の石橋蓮司さんへのインタビュー、そして先頃亡くなられたチーフ・ディレクター・花房実氏へのインタビューも掲載されている。最後にSF作品のリストが貴重なスチール写真によって紹介されている。

お宝度 ★★★


 



映画秘宝Vol.5 夕焼けTV番長」(1996年発行)M洋泉社発行 「タイム・トラベラー」「あなたの町」クールでシュールなNHK少年ドラマシリーズ」(p.154〜p.157)

 「NIGHT HEAD」(1994年・フジテレビ)と「タイム・トラベラー」の共通点やなど、独特の視点で少年ドラマシリーズを読み解いている。また、少年ドラマシリーズの果たした役割と今日的な意義についても述べられている。他に取り上げられている作品として、「俺たちの旅」、「スケバン刑事」、「おくさまは18歳」、「柔道一直線」、「アイアンキング」、「時間ですよ」、「黄色い涙」、「特捜最前線」、「怪奇大作戦」、「天下御免」、「江戸川乱歩シリーズ明智小五郎」など、懐かしドラマファンにとっては貴重な一冊。比較的新しい出版物なので、一般書店でも注文すれば入手できるかも知れない。

お宝度 ★


「宝島コレクション 1980年大百科」(1990年発行)JICC出版局発行 「夕食時の時空旅行!NHK少年ドラマシリーズの優SF」(p.114〜p.115)


 「超合金からYMOまで」と題して、1980年代の流行り物を集大成した本。1983年に終了した少年ドラマシリーズは、むしろ1970年代が中心であるが、後の「時をかける少女」や「ねらわれた学園」の映画化に少年ドラマシリーズが大きな影響を与えたことは間違いない。70年代後半、「未来からの挑戦」に出てきた簡易時間跳躍法をまねた、ブランコに二人乗りしてギコギコするで「タイムリープごっこ」が当時中学生の間で流行ったらしい。

お宝度 ★★

「TVぴあNo.37」(1989年4月発行)「甦るNHK少年ドラマシリーズ」(p.8〜p.11)

 この年、NHKエンタープライズから「なぞの転校生」など4作品が発売されるのを機に組まれた特集。内容は、発売される4作品の紹介、「NHK少年ドラマシリーズ史」、女優・室井滋さん、漫画家柴門ふみさん、映画監督・小中和哉さんへのインタビュー記事など。その中でも「追跡!幻の「少ドラ」はこうして発掘された!!」では、4作品が発掘された経緯が紹介されており、興味深い。これらのビデオ発掘に貢献した「知る人ぞ知る超マニアM氏」とは、もしや・・・。(資料提供:モカンボさん)

お宝度 ★★★★

戻る

ホームへ